土地の維持費はどのくらい?

query_builder 2025/06/03
54

土地を所有している場合、どのくらいの維持費がかかるのでしょうか?
使っていない場合も、維持費が発生するので気を付けなくてはなりません。
そこでこの記事では、土地の維持費について解説していきます。
土地の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼土地の維持費について
■固定資産税・都市計画税
土地を所有しているだけで固定資産税・都市計画税が発生し、毎年納税が必要です。
ただし土地の上に家が建っている場合は、税金の軽減措置を受けられる可能性があります。
■管理費
土地には、管理費も発生します。
例えば土地に草が生い茂っていると近隣に迷惑をかけるので、草刈りが必要です。
草刈りや防草対策を依頼する際は、その費用がかかるでしょう。
また土地に木が生えている場合は、伐採・剪定費用も発生するかもしれません。
■火災保険料
土地に空き家が残っている場合は、火災保険料も発生するでしょう。
火災保険に加入しないと、空き家で火災が発生した場合に損害賠償責任に問われることがあります。
年間で1~6万円ほどの保険料がかかるのが一般的です。
▼まとめ
土地の維持費として「固定資産税・都市計画税」「管理費」「火災保険料」が発生します。
土地を使わない場合も維持費がかかるので、これらの費用負担を軽くしたい場合は売却も検討してみましょう。
『株式会社ベネフィット』では、さいたま市の不動産売却をサポートしております。
土地の維持費でお困りの方もご相談いただけますので、気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE