2025.03.01
居抜き店舗を売却するメリットは?
query_builder
2025/02/02
内装・設備がそのままの状態で売買される店舗物件を「居抜き」と言います。
居抜きの状態で店舗を売却すると、どのようなメリットが得られるのでしょうか?
この記事で解説していきますので、居抜き店舗を売却する際の参考にしてみてください。
▼居抜き店舗を売却するメリット
■売却益が増える
内装・設備を撤去してから売却するよりも、売却益を得やすいでしょう。
これは内装・設備により、付加価値が付く場合があるからです。
内装・設備の状態にもよりますが、再スタートをする場合にも資金を確保しやすいでしょう。
■解約直前まで店舗を営業できる
居抜きで売却する場合は移設の手間がかからないので、解約直前まで店舗を営業できるでしょう。
既存店舗の営業と、新たな店舗の準備を同時に行えます。
■解約予告期間中の賃料を削減できる
居抜きで店舗を売却すると、解約予告期間中の賃料を削減できます。
解約予告期間とは、不動産会社に解約を申し出てから実際に解約するまでの期間のことを言います。
次に入るテナントが決まっている場合は、解約予告期間が過ぎる前に合意解約をしてもらえるケースが多いです。
▼まとめ
居抜き店舗を売却する場合は、次のようなメリットがあるでしょう。
・売却益が増える
・解約直前まで店舗を営業できる
・解約予告期間中の賃料を削減できる
『株式会社ベネフィット』は、さいたま市にて居抜き店舗の売却をサポートしております。
お客様が望まれる形での売却を実現できるよう尽力いたしますので、気軽にお問い合わせください。
NEW
-
-
2025.02.02居抜き店舗を売却する...内装・設備がそのままの状態で売買される店舗物件...
-
2025.01.01底地を売却する際の注...底地を売却する場合「できるだけ高く売りたい」と...
-
2024.12.03底地は誰に売却できる?「底地を売却したい」とお考えの方は、いらっしゃ...
-
2024.11.05底地を売却するメリッ...借地権が付いている底地は、所有者が自由に利用で...
-
2024.10.03借地人が底地を購入す...底地とは、借地権が設定されている土地のことを指...
-
2024.09.01地域密着型の不動産会...不動産会社には、全国展開している会社と地域密着...
-
2024.08.15相続した不動産の分割方法相続した不動産は、相続人同士で分割しなければな...
-
2024.08.01相続した不動産を売却...「不動産を相続したけど、使い道がなくて困ってい...
-
2024.07.15相続不動産を売却する...不動産を相続して使い道がない場合、売却を検討す...
-
2024.07.01物件の引き渡し前に掃...不動産売却で買い手が見つかった場合、必要な手続...
-
2024.06.15倉庫売却で買い手がつ...倉庫は事業用不動産のため、一般住宅より買い手が...
-
2024.06.01倉庫を売却する際の注意点倉庫の不動産売却は、売れやすさや必要な手続きな...
-
2024.05.15倉庫の売却を成功させ...倉庫は事業用不動産のため、一般的な物件よりも売...
-
2024.05.01専任媒介契約で期限内...専任媒介契約には、3カ月の期限があります。不動産...
-
2024.04.15専任媒介契約とは?専任媒介契約は、不動産売却において不動産会社と...
-
2024.04.01専属専任媒介契約のメ...専属専任媒介契約とは、売却したい物件を1社の不動...
-
2024.03.15新築を売却する際の注意点新築の売却は、一般的な物件とは状況が異なります...
-
2024.03.01新築をスムーズに売却...建てたばかりの新築でも、さまざまな要因で売却し...
-
2024.02.22所有権移転登記の手続...所有権移転登記は、不動産売買・相続・贈与・財産...
-
2024.02.15所有権移転登記はいつ...所有権移転登記とは、不動産の所有者が変わったこ...
-
2024.02.08老後の住み替え先の選び方老後のために、住み替えを検討している方もいるで...
-
2024.02.01戸建てを住み替える際...戸建を住み替える時は、何に注意すれば良いのでし...
-
2024.01.22住み替えのメリットに...住宅を購入した際に「ずっとここに住み続けよう」...
-
2024.01.15住み替えのタイミング...不動産を売却する際に、住み替えを検討される方も...
-
2024.01.08借地権売却の流れについて借地権の売却には、一連の流れがあります。そのた...
-
2024.01.01借地権を売却する方法...土地を所有していない人が、自分名義の建物を建て...
-
2023.12.22借地権とはどのような...不動産に関する用語で「借地権」という言葉を、耳...
-
2023.12.15再建築不可物件の売却...「再建築不可物件」とは「解体して更地にすると、...
-
2023.12.08査定額を上げるための...不動産を売却する際に、どれほどの価値があるのか...
-
2023.12.01査定を受けるにあたっ...不動産を売却する場合は、査定を受けてから売却価...
-
2023.11.22工場の売却方法とは?使わなくなった工場をそのままにしておくと、固定...
-
2023.11.15工場の売却における注...工場の売却は、企業にとって大きな転換点となる重...
-
2023.11.08工場を売却するタイミ...工場の売却は、企業経営において重要な決断の1つと...
-
2023.11.01戸建ての査定ポイント...戸建ての売却時の査定で、チェックされるポイント...
-
2023.10.28古家付き土地をそのま...古屋付きの土地を所有していて、そのまま売却する...
-
2023.10.25古家の解体費用は?古家の解体費用はさまざまな要因によって異なるた...
-
2023.10.21見積もりのチェックポ...不動産取引において、見積もりの確認は非常に重要...
-
2023.10.17契約不適合責任とは?不動産取引における契約不適合責任とは、契約内容...
-
2023.10.13空き地を売却する方法...空き地を売却する場合は、ご自身に合った方法を選...
-
2023.10.09空き地を有効活用する方法「放置している空き地をどう活用したらいいか悩ん...
-
2023.10.05空き家を放置するリス...使用する予定がない物件をそのままにしていて、空...
-
2023.10.01狭小地を売却するコツは?狭小地は住宅ローンが組みづらいため、一括購入や...
-
2023.09.28狭小地の活用方法とは?狭小地は、所有しているだけでも税金がかかります...
-
2023.09.25不動産売却で委任状を...不動産の持ち主が何らかの理由で売買契約に立ち会...
-
2023.09.21マンションを売却する...引っ越しや環境の変化などを理由に、マンションの...
-
2023.09.17マンションが売れない...転勤や家族構成の変化などで生活が変わり、マンシ...
-
2023.09.13マンションの査定で見...所有しているマンションの売却を考えたとき、まず...
-
2023.09.09ペアローン物件の任意...物件を売却する方法のひとつとして、任意売却があ...
-
2023.09.05ペアローンとは家族で家を購入する際、住宅ローンを組む場合が多...
-
2023.09.01オーバーローンとはオーバーローンを利用する前には、正しい知識とリ...
-
2023.08.28これからブログ配信始...株式会社ベネフィットではこれからお客様のお役立...
-
2023.08.21コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.08.21ブログを発信していきますブログを発信していきます
VIEW MORE